運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-03-11 第201回国会 参議院 予算委員会 第10号

文部科学省といたしましては、専門職大学等を質の高い専門職業人養成機関として確立することが重要と考えておりまして、成長分野における人材育成地方創生に資する観点から、産業界地域社会人材養成ニーズを踏まえつつ、様々な職業分野地域において産業界地域社会との連携により、専門職大学等が開設されることを期待しているところでございます。  

伯井美徳

2016-03-23 第190回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

その中で、日本産業再興プランということで、人材力強化ということに取り組みたいということで、学部から大学院を通じまして高等教育の各段階専門職業人養成強化ということが必要だと考えてございます。  具体的には、大学等でございますけれども、社会人企業等ニーズに応じた実践的、専門的なプログラム文部科学大臣が認定する制度職業実践力育成プログラムという制度創設をしたということがございます。

常盤豊

2003-04-16 第156回国会 衆議院 内閣委員会厚生労働委員会農林水産委員会連合審査会 第1号

我が国におきましても、公衆衛生分野人材養成重要性にかんがみまして、高度専門職業人養成目的とする専門大学院といたしまして、平成十二年度に京都大学社会健康医学系専攻、また平成十三年度に九州大学医療経営管理学専攻設置したところでございます。  

木谷雅人

2002-11-21 第155回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

ようやく平成十年になりまして大学審議会答申「二十一世紀大学像と今後の改革方策について」で、高度専門職業人養成に特化した実践的な教育を行う大学院設置促進という方針を打ち出しました。その翌年に専門大学院制度化されたわけでございます。しかし、これは法改正によるものではございませんで、設置基準改正によって行われましたし、したがいまして大学院目的変更には至っておりません。  

市川昭午

2002-11-21 第155回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

それは、大学の質の保証に係る新たなシステムの構築について、それからもう一つ大学院における高度専門職業人養成について、三番目が法科大学院設置基準等についてでございます。この三本の答申が基になりまして、今日御審議をいただいております法律改正案になったものでございます。  概略、どういう審議をしてきたか、そしてまた何を皆様にお願いをしたいかということをお話ししたいと思います。  

鳥居泰彦

2002-11-21 第155回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

私は、このたびの学校教育法の一部改正につきまして、高度専門職業人養成専門大学院に直接教育にかかわっている立場から、この改正は必要と考えております。特に私は、高度専門職業人養成のために、平成二年から夜間大学院教育に、そして平成十三年からは専門大学院教育に直接携わってきた経験から、その必要性を特に痛感いたしております。  学校教育機関教育機能には基本的に二つあると思います。

伊藤文雄

2002-11-21 第155回国会 参議院 法務委員会、文教科学委員会連合審査会 第1号

その理由といたしましては、第一、高度職業人養成に対して第一級の研究活動の成果が迅速にインプットされにくくなる、第二には、組織の分離が限られた人的資源の分散につながる、第三には、高度専門職業人養成コース研究者養成コース一つ教育研究組織に包括することは、特に経営学という高度に実践的で応用的な学問分野にとって不可欠だと、こういうふうに指摘をしているということなんです。

林紀子

2002-11-21 第155回国会 参議院 法務委員会、文教科学委員会連合審査会 第1号

国務大臣遠山敦子君) 法科大学院を始めとします専門職大学院は、高度専門職業人養成に特化した実践的な教育を行うという目的を持つものでございます。  ただ、教育はもちろん常に研究が背景にございませんとしっかりした教育はできないわけでございまして、私は教員自体研究は大いにやっていただいたらいいと思うわけでございます。

遠山敦子

2002-11-19 第155回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

特に大学院レベルにつきましては、伝統的には研究者養成という色彩が強かったんでございますけれども、昭和四十九年に大学院設置基準を制定するに当たりまして、大学関係者との御議論の結果、特に修士課程レベルについて言えば、研究者のワンステップという意味合いのほかに、他方で高度の専門職業人養成という機能もあり得るんではないかということでこれまでまいっております。  

工藤智規

2002-11-08 第155回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

特に、社会的にも国際的にも求められております高度専門職業人養成のためには、たまたま従来の専門大学院は従来のマスターという仕組みの中で制度化といいますか、教育研究していただいているわけでございますが、法科大学院でございますとか、これからいろいろな分野で多様なニーズが求められる中で、いや、こういう仕組みしかないんですから二年制にしてください、ちゃんと研究論文をつくってもらってくださいということではなくて

工藤智規

2002-11-01 第155回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

現行、研究者養成を主とした大学院目的から、さらに高度専門職業人養成を明確にしていく、高度専門職業人養成に特化した専門職大学院創設していき、修了者には専門職学位という学位を授与するというような創設法律案でございますけれども、これは、二〇〇〇年にスタートした専門大学院制度というのがあるんですよね。これは学校教育法改正しないでやった。これが、ことしの春に初めての卒業生が出た。

山谷えり子

2002-11-01 第155回国会 衆議院 法務委員会 第3号

今回の法科大学院構想の御提言を受けながら、改めて中央教育審議会の御審議をいただきまして、これまでございますそういう高度専門職業人養成機能をもう少し学校制度の中にしっかり位置づけるというのは、法科大学院だけでなくて、ほかの分野でも御要請があるわけでございまして、改めて御審議した結果、この際、従来の修士博士という課程とは別に、専門職大学院という制度をしっかり学校教育法の上で明確化すべきじゃないかという

工藤智規

2002-02-27 第154回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

しかしながら、今先生御指摘になられましたように、近年、専門職業人養成への期待の高まりを受けて、今までも、各大学におきまして職業人養成あるいは再教育目的とするコースを設けたり、あるいはいわゆるビジネススクールなどの専門大学院設置、こういったことも従来までも進んできたわけですが、今回、昨年六月、司法制度改革審議会意見としまして、法曹養成制度の中核として法科大学院を設ける、従来の点による選抜からプロセス

岸田文雄

2000-03-22 第147回国会 衆議院 商工委員会 第5号

このような観点から、各大学院においても、実務能力育成を重視した教育を行う専修コース設置を初め、高度専門職業人養成目的とする実践的な教育の取り組みを進めているところでもございます。これをさらに今後進めて、特定の職業等に従事するのに必要な高度の専門的知識能力育成に特化した実践的な教育を行う大学院修士課程設置が可能となるように、平成十一年九月に制度改正を行ったところであります。  

小此木八郎

1999-05-07 第145回国会 参議院 本会議 第18号

センター・オブ・エクセレンスの形成や高度専門職業人養成に特化した修士課程創設などさまざまな施策が打ち出されておりますが、ユニバーサル段階へと進んでいく二十一世紀大学において教育研究の水準はいかに維持されるべきか。  学力レベルの後退を容認し、学部レベル教育大学院で引き受けることとするのか。

三重野栄子

  • 1
  • 2